このホームページを見て頂いた方限定で以下の特典を無料付与いたします。
こちらのホームページを最後までお読みになった方限定で当社商品の10%割引限定クーポンがもらえます。
※お一人様一回限りとなります。
知る人ぞ知る?カーコンポの取り外し、ドアパネルの取り外し、車速センサーの場所など…車種別情報が満載!
※車種によっては掲載されていない車種もございますので予めご了承ください。
カー用品に留まらず、ありとあらゆるものが安く手に入る!しかも今なら10%OFF!
純正スピーカーの材質は紙でできており、激しく上下運動を繰り返すには剛性が不十分です。
対する社外スピーカーはコーンの材質にカーボンファイバーなどが用いられているので前後に激しく動いても耐久性は問題ありません。
また、紙と違い、歪みがヨレが少ないので出音からのレスポンスに優れ、結果、低音にしまりが生まれます。
一つのスピーカーで中域、高域をカバーしないとならない純正スピーカーに対し、社外スピーカーは高域を担当するツイーターやコアキシャルが標準のスピーカーをチョイスすることができます。
そもそもインナーバッフルボードって聞きなれない名前ですよね。
インナーバッフルボードとはどのようなものでどのような働きをするものなのでしょうか?
実は、ほとんどの車種で社外スピーカーを装着する場合、スピーカーとは別に、インナーバッフルボードが必要となります。
以下で詳しく解説してゆきます。
インナーバッフルボードとは、ドアにスピーカーを取りつける際に使用する部品のことをいいます。
材質にはMDF合板や桜合板などが最もポピュラーとされ、中にはアルミニウムや大理石でできたものなどもあります。
インナーバッフルボードを取りつける場合の用途は大きく分けて2つあり、一つは純正スピーカーから社外スピーカーに交換する場合と、もう一つはインナーバッフルボードを使い、取りつけ剛性を高め、音質を改善したい場合です。
最近の純正スピーカーはインナーバッフルボードと一体設計となっており、スピーカーを取り外すと、土台(バッフル)も全て取り払われてしまうのでインナーバッフルボードなしではまず取り付けはできません。
そのまま取りつける場合はボディの加工等が必要になってしまいます。
そのため、インナーバッフルボードは取り払われた純正の土台の代わりを補い、ボディの穴をそのまま流用できるため、一部の車種以外はほぼボルトオンで装着可能です。
また、一部の車種には楕円形が使われており、真円が多く使われている現在ではバリエーションの希薄に困ることも多々あると思います。
そういう悩みもインナーバッフルボードを使うことで真円に変更できる為、スピーカーのバリエーションも増えます。
インナーバッフルボードは密度が高い剛性のある素材を使用しているので、大音量にした際、スピーカーから伝わる振動をボディーに伝わりにくくする働きがあります。
「音が割れる」「ビビる」このような症状は、ほとんどがドア周りの剛性不足で起こるスピーカーの振動によるドアのキシミです。実際、片方だけインナーバッフルを装着した車に乗り、音量を上げた際の出音は全く違います。
このことからインナーバッフルボードは社外スピーカーの交換手段でもあり、スピーカーの音をを最大限に引き出す為のチューニング手法とも言えます。
上記でお話しした通り、インナーバッフルボードには様々な材質のものがあります。
木材でできたものは適度に音圧を吸収し、温かみのある音質になりますし、鉄や石などでできたインナーバッフルボードは硬さがゆえにレスポンスのいい、硬く、タイトな音質になります。
これらは好みが分かれるところですが、楽器やステレオスピーカーに「木材」が使われることを考えると、木材でのインナーバッフルボードが現在の主流となっているのは間違いありません。
決して高いから音がいい!とは限りません。
柔らかい音、固い音は材質によって大きく変わるので好みで選びましょう。
CX-5のインナーバッフルボードを例に例えると、某メーカー製の社外製インナーバッフルボードが40mmの厚さに 対し、弊社のインナーバッフルボードは48mmと純正イン ナーバッフルボードに最も近い厚さです。
その為、出音が純正に近い場所から自然に出るような作りとなっております。
また、一つのインナーバッフルボードを様々な車種に対応させるためにいたずらな拡張や軽量化は行っておりません。そのため、一つ一つの重量がずっしり重いのも特徴の一つです。
某メーカー製のインナーバッフルボードの接着は簡易ボンドでの接着のみ。量産を考えた上でのやむ得ない結果なのでしょうか…
平地だけで動いているのであれば問題ないかもしれません。
しかしながら、自動車は常に上下運動を繰り返します。
重たいインナーバッフルボードに重たいスピーカーを装着し、上下運動を繰り返すとどうなってしまうのか、考えただけでもゾッとします。
弊社のインナーバッフルボードは結合部分に木製のダボが使われており、万が一に備え接着強度を高めており、上下運動に対しても安心です。
ただMDFを削って販売している中国製品と一緒ではありません。
弊社の防水処理は表面を上塗りしているだけの簡易防水処理ではなく、「浸透型防水処理」を採用しております。
浸透型防水処理は、MDFの欠点とも言われております「吸水性が高く水に弱い」という特性を逆に利用してポリウレタン樹脂を繊維深くに浸透させつつ内部から硬化させる防水手法です。
内部の硬化は、音質にも変化が生じ低音がタイトになり、レスポンスも向上します。
いざスピーカー交換をしようと思ったら内張の外し方がわからない。
むりやり外したらドアパネルが壊れた!なんてことがないようにり外し説明書が付属いたします。
※車種によって取り外し説明書が付属しないものがありますので予めご了承ください。
某メーカー製のインナーバッフルボードは内径が140mmと決まっております。
しかしながらメーカーによっては、スピーカーの口径サイズは変わってくるため、スピーカーによっては装着できないものや、口径が大きすぎて剛性が不安となります。
弊社のインナーバッフルボードは、1,000円(税別)の追加料金で口径の拡大、縮小が自由自在。スピーカーに合わせて専用インナーバッフルボードとすることができます。(ワンオフとなりますので納期は2~3日プラスされます)
はい、弊社インナーバッフルボードを利用すると装着できるようになります。
保証に関しましては利用規約をご覧ください。
当店ではほとんどの商品が360円の送料を頂いておりますが、5,000円以上のご購入で全国送料無料となるのでジムニーの場合は送料無料となります。
弊社で販売しておりますインナーバッフルボードは、1つの注文で2枚セットでの販売となっております。
内張にあるスピーカーのリムとスピーカーが干渉する場合がありますのでその際はニッパーやカッター等でリムをカットしてください。
カットは簡単にできますし、純正スピーカーに戻すこともできますのでご安心ください。
1000円(税別)にてカスタマイズできます。
但し、カスタマイズしたものは返品不可となりますのでご了承くださいませ。
可能です。お気軽にお申し付けください。
このホームページを見て頂いた方限定で以下の特典を無料付与いたします。
こちらのホームページを最後までお読みになった方限定で当社商品の10%割引限定クーポンがもらえます。
※お一人様一回限りとなります。
知る人ぞ知る?カーコンポの取り外し、ドアパネルの取り外し、車速センサーの場所など…車種別情報が満載!
※車種によっては掲載されていない車種もございますので予めご了承ください。
カー用品に留まらず、ありとあらゆるものが安く手に入る!しかも今なら10%OFF!
運営会社 | 音質向上化計画(株式会社 ウィズ・プランニング) |
---|---|
代表者 | 石原 大樹 |
本社所在地 | 〒091-0026 北海道北見市留辺蘂町旭公園95番地4 |
連絡先 | メールフォームをご利用ください |
営業時間 | AM10:00~PM7:00(日曜・祝日休業) |
業務内容 | 自動車部品製造・販売 |